スタッフ紹介

経歴

昭和55年3月 大阪市立大学医学部卒業
昭和56年6月 大阪市立大学医学部附属病院脳神経外科学教室入局
以後、関連病院にて研鑽を積み、
平成8年7月 医療法人 神子田医院を設立し、現在に至る。

患者様へのメッセージ

近年、高齢化社会を迎えて、脳卒中を始め、高血圧、心臓病、高コレステロール血症、糖尿病、痛風などで悩んでいる方が増加しています。

脳卒中のため、発語障害、手足の麻痺などの後遺症で苦しんでいる方は、癌や心臓病にかかった人よりもはるかに多いのです。

脳神経外科とはこのように恐ろしい脳卒中のほとんどは、動脈硬化が原因です。脳卒中は、その予防がなによりもたいせつなのです。以前は、成人病という名称がありましたが、「歳をとると誰にでも起こる病気」ととらえかねない面がありました。

実際、高齢でも健康な方がおられる一方、若者でも不健康な方がいます。

そこで、今日では、生活習慣病と呼んでいます。生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その病気の発症、増悪の原因となる病気とされています。

たとえば、糖尿病、肥満、高脂血症、痛風、循環器病、大腸がん、歯周病、高血圧、肺がん、慢性気管支炎、アルコール性肝疾患などです。生活習慣が基礎にある多くの病気は、予防が可能です。早い段階から予防に心がけ、発症を防ぐことが望ましいわけです。

一次予防 健康的な生活を送り、発病を予防する。
二次予防 健康診断などで早期に病気を発見し、治療する。
三次予防 病気になったら、早期に治療し再発を防止する。

これらのうちで、何よりも大切なのは、一次予防、二次予防であるのはいうまでもありません。だからこそ、普段から、血液検査、血圧のコントロールなど、健康管理に留意しなければなりません。病気の治療よりも病気の予防がなりよりも大切なのです。さらに、困ったことに、ストレス過多の生活習慣に密接に関係する現代病があります。休みを返上しての仕事、食事はインスタント食品やファーストフード、解消する間もなく蓄積していくストレス。この現代病による、頭痛、めまい、肩こり、手足のしびれ、不眠、腰痛などが増加しています。これらの、生活習慣病、現代病の予防のみならず、いかにして日々の健康を保持するかが大切です。そこで、当院では、日々の健康管理、病気の予防を中心として、皆様のお役に立てればと、脳神経外科を開設しました。当院では、脳神経外科専門医の立場から、脳神経外科領域のみならず、一般内科領域まで診療を行っています。なんでも相談できる、敷居の低い、かかりつけ医として、地域医療に貢献していきたいと念じています。



  • 職員募集のお知らせ

    受付業務の手伝いをお願いいたします。

    ・年齢、資格、経験は問いません。

    高校生大歓迎

    ・親切に指導いたします。

    ・就業時間は

     月曜日、火曜日、木曜日、金曜日

     午後5時から午後7時まで

    ・時給 1150円

    ・委細面談

    ・履歴書ご持参ください。

    ・電話での問い合わせ先   06-6661-5633

     ただし、診療時間外 

     午後1時から午後7時の間にお願いいたします。


  • ワクチン接種のご案内

    新型コロナワクチンの接種期間が更新されました。

    新型コロナワクチンについては、予約が必要です。診療に支障を来しますので、午後1時から午後3時の間にお電話ください。

    よろしくお願いいたします。

    新型コロナワクチン接種
    65才以上で大阪市市民の方、接種費用は3000円です。
    1回のみの接種です。
    住所と年齢が確認できるものを必ずご提示下さい。
    生活保護受給者、市民税非課税世帯の方は、接種当日に確認出来る書類をご持参いただくと無料になります。
    詳しくは、受付にお尋ね下さい。

    令和7年3月31日まで接種いたします。

    上記以外の方は、新型コロナワクチン料金 大人  15000円 です。